【美脚作りは足裏から!】浮き指(浮き足)を改善して下半身太りを撃退する方法

こんにちは!ユニ子です。
『浮き指(浮き足)だと下半身太りする』って聞いたことはありますか?この記事を読んでくださっているあなたは、「私、浮き指かも…」って自覚のある方だと思います。
今回の記事では、
・浮き指診断
・浮き指がなぜ下半身太りと関係あるのか
・浮き指の改善法
をお伝えさせていただきます!
美脚になれるかどうかは、立ち方や歩き方によって決まる、と言っても過言ではありません。歩き方や立ち方の美しいモデルさんを見ると。みんな立ち姿勢が美しく、歩き方も洗練されていて格好いいですよね。
実は、立ち方や歩き方が美しいかどうか(=美脚かどうか)は、足裏の使い方が上手かどうかなんです!この記事の後半では、美脚になれる方法がたっぷり書いてあるのでぜひ最後まで読んでいってくださいね♪
もくじ
浮き指(浮き足)ってどんな状態?
※「浮き指」は、「浮き足」や「指上げ足」とも言われたりしますが、ここからは「浮き指」を使っていきます。
浮き指とは、簡単に言うと、普通にしている状態で、脚の指が地面から離れて浮いてしまっている状態のことです。
極端な例ですが、浮き指の人は右の絵のようにつま先が上を向いて指が上がってしまっています。立っている人、座っている人は自分の足の指が、5本とも地面に「ピトっ」とついているか確認してみてください。
あなたの足は浮き指?セルフチェックしてみよう!
・足の指でグーができない
・足の指を曲げた時に骨が浮き出ない
・足の指を曲げると90度以上曲がる
・足の指でグーチョキパーができない
・立った状態で指の下に紙を入れたら入る
・いくらケアしても、かかとがガサガサ
これらに2つ以上当てはまるものがある人は、浮き指である可能性が高いです!
浮き指と「下半身太り」の恐ろしい関係
健康な足は、(1)足の指先、(2)指の付け根、(3)かかとの3点で身体を支えているのですが、浮き指の場合は、(1)指の付け根、(2)かかとの2点でしか身体を支えられていません。
2点でしか身体を支えることができないと、足の指先に体重がかけられない分、かかとに重心がかかります。かかとに重心がかかった状態のままだと、身体は後ろにバタンと倒れてしまいますよね…。
バタンと倒れないようにするためのバランスを取るために、上半身は前に出て、前傾姿勢になります。その結果、「反り腰」になってしまうのでうす。反り腰とは骨盤が前に倒れ(前傾し)、腰のカーブが極端にきつくなっている状態のことです。
上の図は、反り腰の人と、正しい姿勢の人の骨盤をわかりやすくした図です。右の骨盤はまっすぐでですが、左の反り腰の骨盤は、斜めに前に倒れてしまっていますよね。この状態が反り腰の状態です。
浮き指で反り腰になると、なぜ下半身太りになってしまうの??
(1)指の付け根、(2)かかとの2点で体を支える浮き指は、健康な人と比べると歩くときに足裏にかかる衝撃が体重のおよそ3倍と言われています。
そのため、スネや太ももに必要以上の力がかかってしまい、余分な筋肉が発達してしまうのです。その筋肉への負担を和らげるために脂肪を蓄えようとして、下半身が太くなってしまうのです。先ほども登場したこの図をご覧ください。ふくらはぎが張り、膝が後ろに張り、太ももの前が張り、お腹がぽっこりに、そしてバストもだるんと垂れていますよね。
なぜ反り腰だと、下半身太りしやすくなるかというと…
浮き指により、(1)指の付け根、(2)かかとの2点でしか身体を支えられていないと、かかとに重心がかかり、後ろに倒れてしまいます。
そうならないようにするために、骨盤を前に倒して、上半身を前に出してバランスをとります。今度は倒れないように筋肉を使って調整します。前に倒れないように1番頑張るのが【太ももの前もも部分】です。このようにして、下半身は太くなっていきます。
【危険】浮き指でい続けた人の恐ろしい末路
浮き指によって反り腰になる人は、下半身太りだけではすまされません。
・足の指先に力が入っていない状態なので巻き爪になりやすくなる
・腰が張り腰痛になりやすくなる
・背中が緩んで猫背になり、背中に贅肉がつきやすくなる
・バストが潰れて垂れやすくなる
・肩こりがひどくなりやすくなる
・首に負荷がかかり、頭痛、眼精疲労、めまいがしたりする
・腹筋に力が入らず、内臓が下垂し、ぽっこりお腹になります
・内臓が正しい位置からずれるため、便秘や冷え性や生理痛の原因に
実は、これは全て、私の実体験です。反り腰でいることは、百害あって一利なし。いいことは何一つありません。
もうやだ…今すぐ浮き指を治したい!!!
浮き指がいかに危険な状態かお伝えさせていただきましたが、絶望してはいませんか??大丈夫です。あなたの浮き指は、しっかりケアをすればよくなりますし、どんなに下半身デブであっても、美脚になることはできますからね!
ここからは、浮き指を改善する、ケアの方法をお伝えさせていただきます。
浮き指改善法1:正しい立ち方をマスターしよう!
全身鏡がある方は、鏡で自分の立ちし姿勢を見ながら、自分の骨盤が地面と平行になっているか、チェックしてみましょう!その時、足の指先がピトっと地面についていることを意識しましょう!(裸足で行うと感覚がわかりやすくておすすめです!)
浮き指改善法2:浮き指改善ストレッチ
浮き指の人は、足指が浮いたまま固まっている状態の人が多いので、足指をしっかりほぐしてあげることが大切です!
浮き指改善法3:浮き指改善トレーニング
こちらは、テレビを見ながらでもできるトレーニングです!
床にフェイスタオルを置き、足指を使ってぐりぐりとたぐりり寄せていってみてください。最初は私も全くできずに、すごく手こずりました…(できないとめっちゃイライラします笑)ですが、毎日続けていると、ちょっとずつ早くできるようになっていきます。
根気のいるトレーニングですので、気長にやるのがおすすめです!
浮き指を治して、美脚を手に入れよう!
いかがでしたか?私自身も長い間浮き指で悩み、直すのにかなり時間がかかりました。ですが、浮き指を改善期間は『自分の脚がどんどん美しくなる自分磨き期間なんだ!』と思えたので、結果的にとても楽しく改善することができました(^^)
トレーニングやストレッチを、面倒臭い、やりたくないと思うと楽しくなくなってしまい、続かなくなってしまうので、「最高の自分磨きタイム」だと思って楽しく続けてくださいね!あなたの浮き指が治り、ますます自分の脚に自身が持てるようになることを願っています★!
細グラマラスボディの第一歩はこれ!
バストアップしながら痩せる、細グラマラスボディを作っていくために、まず大切になるのが「筋肉バランスを整えること」と「ホルモンバランスを整えること」です。
筋肉バランスを整え、下半身痩せしながらバストアップするストレッチを掲載している電子書籍が期間限定で無料ダウンロードすることができます。
ユニ子式にご興味を持っていただいた方、細グラマラスボディになりたい方はぜひこの機会に電子書籍を読んでみてください(^^)