オンライン講座のよくあるご質問

こちらではよくいただくご質問をカテゴリー別に分けました。ここに回答がないご質問に関しては、LINEにてご質問ください(^^)
カテゴリーはこちら↓
もくじ
マインド・モチベーションについて
この講座では、メンタル面での相談にも乗ってもらえますか?
もちろん、メンタル面でのご相談にも乗らせていただきます😊お気軽にLINEでご相談ください!
なかなかバストが大きくならないと、不安になってしまいます。ユニ子先生はどれくらいの期間でバストアップしましたか?
私がバストアップした期間はこちらに書いてあるので、読んでみてください↓
https://www.instagram.com/p/CCs9IbDAmY7/
メンタル面ですごく不安になってしまった場合は、個別にLINEでご相談もしてくださいね!
ボディの採寸について
メジャーが今手元にないので、メジャーを買ってからセルフチェックをお送りしてもいいですか?
もちろんOKです!メジャーは今後も身体の変化を確かめるためにあって困らないので、ぜひ100均などで1つお買い求めください。
下着の選び方について
私はどうみても平胴タイプと思うのですが、丸胴になれますか?
平胴、丸胴は生まれつきの骨格のものなので、平胴から丸胴に変わったりすることは残念ながらないです😢私自身も平胴体型ですが、バストアップすることはできたので、骨格によるハンデはありますがバストアップは可能です😊生まれ持った骨格を活かしながら、細グラマラスボディを作っていきましょう!
L字型ワイヤーはパッドを抜いてパカパカしませんが、U字型ワイヤーはパカパカします。どちらがいいのでしょうか?
U字ワイヤーの下着は、L字タイプに比べてカップが深めに作られているので、U字の下着がパカパカする場合は、L字のブラの方がフィットしやすいと思います!可能であればU字のブラに、パッドを入れて付けてみるとパカパカするのが軽減されて使えるかもしれません😊💡
バストに脂肪をもっていくために、コルセットって使ってもいいですか?
私はコルセットは、数日に1度、肋締めのために使っています!
なくても問題はないですが、使うのであれば日中のワイヤーブラと併用するのが良いです。日中のお仕事やお出かけでワイヤーブラを使用する時にバストを固定するためにコルセットを使用し、家に帰ってきてからは血行をよくするために、コルセットを外し、しっかりストレッチやマッサージで解放することが大切になります💡
圧着スパッツは履かない方がよいのでしょうか?
着圧スパッツは1日中履いてしまうと、血行不良になることもあります。下半身の血行不良はバストの血行不良にも繋がるので、むくみで足が痛くなってしまったりして辛い場合には、1日重中履くのではなく寝る時のみがいいと思います💡ただ、私は血行を良くしたいので着圧スパッツは基本的には履いていないです😊
下着のつけ方について
下着をつけると、ブラから乳首が飛び出してしまいます。サイズがあっていないのでしょうか?
ブラメイクの時に飛び出してしまうとなると、ブラのサイズが合っていないことも考えられます💡「乳首が飛び出てしまうブラ」を着用した(乳首は隠していただいてOKです)お写真をLINEで送って下さい。お写真を拝見してアドバイスいたします!
温活について
暑い時期でもホットショウガココアは飲んだ方がいいですか?
ホット生姜ココアは、必ず毎日飲まなきゃダメ!といったものではないので、ふと飲みたくなった時に飲むので大丈夫です💡ココアはマグネシウムが豊富なので、私は便秘気味のときに飲むくらいになっています!
食事について
食事のアドバイスはしてもらえますか?
普段のお食事をお写真で1日分送っていただければ食事のアドバイスをさせていただきます!(最大週に1度まで)
お休みの日などではなく、普段の日のお食事で、朝、昼、夜、間食、飲み物など、口にしたものを全てを送っていただければ、それを元に栄養や量等アドバイスさせていただきます!
朝ごはんを用意する時間がないのですが、先生はどうしていますか?
朝は私も時間がないので、
・前日の夜にお米を朝炊けるようにタイマーをセットして
・手作りインスタント味噌汁(お椀に出汁の粉+味噌+あおさ海苔orとろろ昆布or豆腐を入れて熱湯を注ぐ)
・納豆or茹でたまご(ゆで卵も夜茹でます笑)
・作り置きの常備菜
を食べていることが多いです!
お味噌汁は、インスタントでもいいのですか?
お味噌汁は、インスタントでも良いですが、できればスーパーで売っている生のお味噌を使っていただくのがおすすめです!
・お味噌 スプーン1杯
・顆粒出汁 小さじ1杯
・乾燥わかめや乾燥ネギ、とろろ昆布など
をお椀に入れてお湯を注げば、簡単に節約インスタント味噌汁がつくれるので、インスタントを買うよりも安くておすすめです!
木綿豆腐を凍らせましたが、それを使った簡単レシピはありますか?
高野豆腐は、私は煮物にして食べることが多いです!クックパッドに載っていた、こちらのレシピで、おかずを1品足す時に作ることが多いです😋
https://cookpad.com/recipe/2086626
海藻やきのこ類は、乾物でもいいですか?
海藻やきのこ類は乾物でも大丈夫です👍✨きのこなら干し椎茸、海藻なら乾燥ヒジキや糸寒天などは、保存もききますし私も愛用しています!
お砂糖は良くないと聞きましたが、ラカントはいいですか?
ラカントであれば、問題はないです!ただし、摂り過ぎには気をつけてください。
ヨーグルト同様、チーズや牛乳も身体にはよくないですか?
ヨーグルトと牛乳は「乳製品」のグループにジャンル分けされます。これらは合わせて180mlくらいが1日の目安量となります!
また、チーズは「たんぱく質」のグループにジャンル分けされます!チーズは、卵やお肉の代わりとして、おやつにたんぱく質を補給するのにおすすめです😊!私はおやつにチーズを食べたり、夕食後なんだか物足りない時などに食べたりしています!
外食をすると、食物繊維やきのこ海藻類がなかなか摂れないと思いますが、外食ばかりが続く時、ユニ子先生はどうしていますか?
外食の際は、できるだけ野菜は栄養バランスのいいものが食べたくて定食屋さんを選ぶことが多いです!
ヘルシーなものがない外食ばかりが続く時は、開き直って楽しんで食べています😊「日頃の食事でしっかり栄養バランス良く食べているから、私はこんな食事では乱れない!」という謎の自信を持って食べています。そして普段の食事ができる時に、しっかり栄養を取ることを意識しています!
外食などで食べすぎた日のリセットはどうしたらいいですか?
食べ過ぎてしまった日の食事の調整は、基本には翌日は何事もなかったようにいつも通りの栄養バランスのいい食事を心がけます💡
食べたり食べなかったりと、食事量の波が激しくなると、何を食べたらいいのかわからなくなったり、もう食べなくてもいいんじゃないか、という思考になりがちです。そうならないよう、「食べ過ぎた次の日も普段通り」を心がけましょう😊
また、食べ過ぎる時のお食事は、炭水化物やたんぱく質をたくさん食べてしまう傾向にあるので、翌日は、お野菜、きのこ、海藻類を特に意識して食べるようにしています💡
痩せ型の貧乳で、食べても吸収されない体質なのですが、食事はどうしたらいいでしょうか?
もともと太れない体質の生徒様であっても、腸内環境から体質を変えてバストアップすることができれば、バストアップは可能です。
もともと太りにくいタイプの方は、人よりも比較的栄養を吸収しにくい腸だから太りにくいタイプなのですが、そういった方が油物や菓子パンをたくさん食べてしまうと、腸で栄養を吸収しきれず、吸収できなかった分が腸内で腐敗してしまうため、腸内環境が悪化し、おならが臭くなってしまったり、便秘になってしまうのです😢
もともと栄養を吸収するのが上手でない方は、揚げ物などでカロリーを取るのではなく、カロリーでなく「栄養」をしっかり取ることが大切になります!特にビタミンやミネラルが不足しがちな方が多いので、お野菜、きのこ、海藻類はしっかり召し上がる習慣をつけていきましょう!
沢山食べすぎてしまった時は有酸素運動を入れた方がいいのでしょうか?
食べ過ぎが気になる時は、私はウォーキングをするようにしています!だいたい30分くらい早歩きで歩いています!
食事メニューのバリエーションが少ないのが悩みです
人の体は同じものばかり食べていると、栄養の偏りによる栄養失調になることを防ぐために「飽きる」という信号を脳が出します。ささみやチーズ、オートミールなど毎日同じものの繰り返しが多いと「なんかもう食べたくない」という状態に陥ってしまいます💡
食事のテキストや、ホルモンバランスのテキストの献立を参考にバリエーションを増やしてみてください😊
飲み物について
お白湯だと汗をかいてしまうので苦手なのですが、飲まないとダメでしょうか?
白湯が苦手であれば、常温水でOKです!
炭酸水は水分としてカウントしてもいいですか?
無糖の炭酸水であれば、水分としてカウントしていただいてOKです!甘い炭酸水は水分ではなく、嗜好品扱いになるので水分としはカウントはしないほうが良いです。
ルイボスティーは、バストアップにはあまり関係ないですか?
ルイボスティーもバストアップにいいです👍✨女性ホルモンのバランスを整えて活性化させる効果があるため、バストアップに効果的とも言われています💡はと麦茶とはまた違った栄養が含まれているので、どちらの方が良いというわけでなく飲み分けてみるのが良いと思います!
プロテインは飲んだほうがいいですか?
プロテインに関しては、基本的に飲む必要がなければ、飲まなくても良いものだと思います💡
プロテインは「栄養補助食品」なので、日常のお食事でたんぱく質が不足しているけどお魚やお肉等の食品を食べる時間がない日や、凄くハードにトレーニングをしていて食品だけのたんぱく質の摂取では追いつかない場合に、+αで飲むものです。ですので基本的にお食事でたんぱく質が取れていれば、プロテインは飲まなくても大丈夫です!
ソイプロテインとホエイプロテイン、どっちがいいですか?
ソイプロテインであっても、ホエイプロテインであってもどちらでもは問題ないです👍✨
ホエイプロテインは、動物性(牛乳)のたんぱく質で、低カロリーで栄養が凝縮しており、吸収が早いのが特徴です!ですので運動直後のタンパク質の補給などに飲まれることが多いです💡
一方のソイプロテインは、植物性(大豆)のたんぱく質で、摂取してから吸収されるまでに時間がかかります。(だいたい摂取してから5-6時間)。私は状況やシチュエーションに合わせて飲み分けています!
サプリメントについて
マッサージについて
マッサージやツボ押しをしていると、飛び上がるほど痛い部位があるのですが、その部位はどうしたらいいですか?
痛い部分は筋肉が癒着して凝り固まっている部位でもあります。最初はさするくらいから、徐々に痛気持ちいいくらいの強さまで持っていきましょう!
マッサージの時ベビーオイルを使っているのですが、このままベビーオイルで続けて大丈夫ですか?
ベビーオイルも大丈夫です!ボディ用のクリームでも、オイルでも基本的には身体の摩擦を防ぐことが目的なので、お気に入りのものを使って実践してみてくださいね!
湯船の中でのマッサージは脂肪が燃焼され逆効果になってしまうのではないか心配です。
入浴中にバストのマッサージをすることについてですが、入浴中やお風呂上がりは血の巡りが良く身体の温度が高くなっているので、通常時よりもマッサージの効果が高くなることがを見込めます💡
バストや下半身のマッサージは、脂肪燃焼が目的ではなく、血行をよくして、凝り固まってしまっている鎖骨~バスト周りをほぐして本来のバストの大きさに戻してあげることが目的です💡
残念ながら、お風呂に入ったくらいでは脂肪は燃焼されません。脂肪燃焼は、徐々に体内の糖分の割合が減り、脂肪の活用割合が増えていくことで燃焼されていきますが、激しい有酸素運動を20分くらいしないと脂肪燃焼はされないので、お風呂に入ったくらいではバストや下半身の脂肪は燃焼されないです💡
しつこい浮腫はどうやって解消していますか?
むくみにはいくつか原因があります!
・1つめは水分不足です💡
水分がしっかりとれていないとむくみの原因になりますので、お水を1日1.5~2L飲むようにして見てください!
・2つめにお食事です💡
味の濃いものを好んだり、お菓子を良く食べることが多い方は塩分等でむくみやすくなります(>_<)普段の味付けを薄味にしたり、お野菜やきのこ、海藻類を積極的に食べるようにして見てください😊
・3つめは筋肉不足です。
筋肉は体の下半身の老廃物を押し流す働きがあります💡足の筋肉があまりなかったり、あっても硬くなってしまっていると、老廃物が流れず下半身にどんどんむくみが溜まってしまいます。筋肉太りの方は、しっかりストレッチをして筋肉を柔らかくしたり、筋肉不足の方は、まずあは筋肉をつけることが大切です!
マッサージやストレッチを始めてから、夜中お手洗いに起きるようになってしまいましたが、おかしいのでしょうか?
夜中にお手洗いに起きてしまうのは、脚の水分が横になったことによって戻ってきたものである場合があります💡ストレッチを初めたばかりだと、今まで脚に溜め込んでた水分がデトックスされるため、夜中にお手洗いに起きてしまうことがございます。しばらく続けてむくみがなくなれば、お手洗いにいくことも減っていくと思います👍✨
また、寝る前に水分を取りすぎている場合もあるので、寝しなの水分摂取は控えてみても良いかもしれないです💡
姿勢について
いい姿勢をキープしようとすると、背中や腰が痛くなってしまいます。
悪い姿勢が染み付いてしまっている状態で、いきなりいい姿勢を取ろうとすると背中や腰が痛くなってしまうことがあります。その場合は、タオルストレッチや背中のトレーニングを行ってから美姿勢をキープするようにすると、痛みが軽減されやすいです😊
ストレッチについて
ストレッチの動画は、動画の長さ分だけでいいんですか?もっと長くやったほうがいいですか?
基本的にストレッチは、動画の長さ分でOKです!物足りなくてもっとやりたい場合はたくさんやっていただいても大丈夫ですが、少量であっても毎日続けるほうが大切なので、動画の長さ分を毎日コツコツ行うことの方が大切になります!
ストレッチや筋トレをするとバキバキ(ゴリゴリ)いうのですが大丈夫ですか?
長い期間姿勢が悪かったことが原因で、骨と筋肉がくっついてしまっていたのが剥がれて、ゴリゴリと音がするものですので、日頃使っていなかった筋肉たちが目覚めてきた証拠です。ですので基本的には問題はないかと思います💡
数日続けてみて、バキバキ、ゴリゴリする部位の痛みが引かなければ筋や骨を痛めてしまっている可能性もあるので、LINEにてご相談ください。
筋トレについて
筋トレは筋肉痛になるまでやったほうがいいですか?
筋肉痛になるまで行う必要はないです!
筋肉痛になっている時は筋トレはやめたほうがいいですか?
筋肉痛の時は、別の部位を鍛えるようにするのが良いです💡例えば、背中が筋肉痛の時は、下半身を鍛えたりと、部位を変えて続けています!筋肉痛の時は、その部位の筋肉が炎症を起こしている状態なので無理に筋トレはしない方が良いです!
反り腰改善のために今すぐできることはありますか?
反り腰の方は、立っている時に足裏の重心が、つま先重心になりやすいので、まずは普段の立っている時の足裏の重心の位置を下の画像の正しい位置に戻すことから始めてみてください😊!
あとは、反り腰の方は、前ももやふくらはぎばかりが発達してしまい、お尻や裏もも、そして内腿の筋肉を使えていない方が多いので、お尻のトレーニングや内もものトレーニングも効果的です💡
ぽっこりお腹はどうしたら直せますか?
ぽっこりお腹の原因として、考えられる原因が3点あります!
①姿勢が悪い
②便秘
③体脂肪
1つ目の「姿勢」は、反り腰だったり猫背だったりする人に多く、日頃から腹筋に力を入れられていなくて、腹筋の力がお腹に負けて、ぽこっと出てきてしまうことです。
2つ目の原因は便秘です。おへそより下の下腹部が異常にぽこっとしていて、日常的に便秘がちであれば、便が溜まってぽっこりお腹になってしまっている可能性が高いので、便秘改善に取り組んでいくことが必要になります💡
そして3つめの原因が、単純に内臓脂肪や皮下脂肪でぽっこりしてしまっていることです。体脂肪率が30%以上の場合は、内臓脂肪や皮下脂肪が原因でぽっこりしてしまっている可能性があります。体脂肪はお食事を整えていくことで落ちていくので、今後のお食事改善が鍵🔑になってきます!
腸内環境について
ストレスケアについて
ホルモンバランスについて
仕事柄寝る直前まで携帯やパソコンを見る必要があり、デジタルデトックスができないです…
デジタルデトックスは、「絶対にしなければいけないもの」ではないので、できる限りで大丈夫です👍スマホに「夜間モード」のようなブルーライトを少しカットするような機能がついていれば、そちらをオンにしてみるのがといと思います💡パソコンにはスクリーンが暖色系に変わる機能があるとのことだったので、夜間の作業ではそちらをオンにするのが良いと思います!
成長ホルモンが出るのは午後10時から午前2時と言うのは本当ですか?やはりその時間には寝ている方がバストアップにはいいのですか?
睡眠時間については、寝る時間はできるだけ早い方が良いです💡「何時に寝てください!」と睡眠時間についてあまり言及していないのは、「できるだけ早い時間に寝ること」と、「寝る3時間前にお食事を食べ終える」ことなら、「寝る3時間前にお食事を食べ終える」ことのほうが優先順位が高いためです!
「早く寝なきゃ💦でも食後3時間は開けなきゃ💦」となると、混乱する方もいるため「寝る3時間前にお食事を食べ終える」ことを優先してお伝えさせていただいています。
その他
喫煙者です。タバコを吸っていてもバストアップはできますか?
タバコを吸っていてもバストアップすることは可能です👍✨ただ、タバコに含まれるニコチンには女性ホルモンの分泌を抑制する働きがあったり、血管を収縮する働きがあるので人より時間がかかってしまったりすることはあると思います。